院長ブログ

ブログ記事一覧

プロバイオティクス vs プレバイオティクス:どっちが効果的?

2025.03.17

腸内環境を整える方法として「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」が注目されています。 これらはどちらも健康に役立つとされていますが、実際にどのような違いがあり、どちらがより効果的なのでしょうか? 本記事では、最新の研究結果を基に、その特徴と効果を比較し、最適な活用法を解説します…

腸活の科学的根拠を探る

2025.03.15

最近、「腸活(ちょうかつ)」という言葉を耳にする機会が増えました。 腸内環境を整えることが健康に良いとはよく言われますが、具体的にどのような効果があるのでしょうか? また、どんな方法が科学的に裏付けられているのでしょうか? 最新の研究をもとに、腸内細菌の働きや、腸活の効果…

健康診断の結果、要再検査…何をすればいい?

2025.03.07

健康診断の結果を見て「要再検査」の文字があると、不安に感じる方も多いのではないでしょうか? しかし、すぐに深刻な病気というわけではなく、追加の検査で詳しく調べることで適切な対応が可能です。 今回は、要再検査の結果を受け取った際に何をすればいいのかを解説します。 「要再検査…

新生活シーズンのストレスと機能性ディスペプシア(FD)

2025.03.03

春は卒業、進学、就職などのライフイベントが重なる季節ですね。 新しい環境にワクワクする一方で、生活リズムが変わったり、 新しい人間関係に慣れるまでのストレスを感じることも多いと思います。 実は、こうした「春のストレス」が胃腸の不調につながることがあります 特に、機能…

ノロウイルス流行中! ~胃腸風邪から身を守るために~

2025.02.19

冬のピークが過ぎ、インフルエンザやコロナの流行もようやく落ち着いてきました。 しかし、その代わりに 感染性胃腸炎、特に ノロウイルス の患者さんが急増しています。 最近、当院にも「急に激しい吐き気がして…」「家族が次々に下痢をしている」といった相談が増えており、感染性胃腸炎の流行が本格…

腹痛や下痢、便秘で困っていませんか? 過敏性腸症候群(IBS)について

2025.01.18

はじめに 先日、市民公開講座「第24回 あのドクターにあのお話を」で「子どもから大人まで増加する過敏性腸症候群(IBS)について」というテーマでお話しさせていただきました。 多くの方が参加され、IBSへの関心の高さを実感しました。 このブログでは、講演内容…

胃腸を整える冬の過ごし方~冷えに負けない健康な体を目指して~ 

2024.11.20

こんにちは。寒さが厳しくなってくると、体調の変化を感じる方も多いのではないでしょうか。 特に胃腸の不調が目立つ時期でもあります。 冷えや乾燥は胃腸の動きに影響を与え、胃もたれや便秘を引き起こす原因になることがあります。今日は、冬に胃腸を元気に保つためのポイントをお話しします。 …

11月14日 世界糖尿病デーおよび全国糖尿病週間に寄せて

2024.11.09

こんにちは。 11月14日は「世界糖尿病デー」です。 糖尿病に対する認知を深め、適切な予防・治療の重要性を広めるために、国際糖尿病連合(IDF)によって制定されました。 また、毎年この日を含む1週間を「全国糖尿病週間」として、日本全国で糖尿病に関する啓発活動が行われており…

冬に備えてインフルエンザ予防を!

2024.10.26

こんにちは!ながお内科クリニック院長の長尾です。最近、朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。 冬になると、毎年インフルエンザの流行が気になりますが、今年もインフルエンザワクチンを打とうかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。 インフルエンザは毎年のことですが、最…

院長ブログ開始

2024.10.24

はじめまして! 自己紹介 皆さん、こんにちは!ながお内科クリニックの院長、長尾一寛です。 このブログでは、医学的な情報はもちろん、私の趣味や日常の出来事についても気軽にお話ししていこうと思っています。 今回は、記念すべき初回ということで、少し私自身と趣味につ…